12.20.2011

Japanese book shop in an Arabian country

Japanese book shop in an Arabian country

一日だけだが、カタールから隣国のアラブ首長国連邦のドバイへ行った。アラブ諸国の中では飛び抜けて発展している都市で、地下鉄も走る。
街の全景を眺めてみたくて、高さ823mという世界一高いビルBurj Khalifa (ブルジュ・ハリーファ) へ登ってみた。160階建ての129階にある展望台から見下ろしたドバイの街は、空中に舞う細かい砂の微粒子で、薄っすらと霞んで見える。そして、砂漠のあちこちに、にょきにょきと高層ビルが生え、その間を蜘蛛の糸のような道路が、絡むようにつないでいるのが見える。そんな印象だ。

Dubai, UAE


Dubai, UAE

このビルの足元には、世界最大級のショッピングモールというDubai Mall (ドバイ・モール)がある。ここの一番上のフロアに、日本の紀伊国屋書店が店を構えているのを見つけた。仮に東京23区内にあったとしても大規模店舗といえるくらいの広さだ。そんな大きな店構えなのだが、下層階のショップの賑わいを他所に、店内の人影はまばらだ。そしてここは日本の書店だが、置いてあるのは英語といった他言語の本ばかりだ。日本語の書籍は極めて少なく、駅前の極小区画にある、雑誌と文庫本を置いてあるだけの小さな本屋程度の品揃えしかない。恐らく、来店する日本人は少なく、わずかな人数の駐在員とその家族くらいしかいないのだろう。雑誌の棚の横には、12月15日に入荷予定だった雑誌は遅れております、という日本語の張り紙が出ていた。

Japanese book shop in Dubai Mall

そんな乏しい数の本棚を眺めていると、文庫本で、沢木耕太郎の「旅する力」を見つけた。この本はなんと4冊も置かれていた。何故、日本と遠く離れた中東のこの街に、旅を題材にした本が4冊なのだろう。日本人旅行者がこの書店を訪れることは極めて稀であろう。一体誰が買うのだろう。日本語の本に飢えていたこともあり、興味を引かれて購入してみた。価格はDHS48で、日本の倍近い値段であった。


その本をめくってみる。序章には、旅には2種類あると書かれていて、それは「夢見た旅」と「余儀ない旅」なのだという。それを読んで、そうか、と気がついた。駐在員たちもまた旅人だったのだ。彼らは社命で、この中東の地に来ることを余儀なくされた「旅人」と言えるのではないか。そして、そんなお父さんに付き合わされて、無理やり日本を遠く離れて暮らさざるを得なくなった奥さんや子供さんたちも、やはり余儀なき旅人なのだ。そんな旅人たちは、やはり旅人たる誰かの旅に、何か共感を覚えるのだろうか。
もしかすると辛い思いをしているかもしれない彼らの余儀ない旅が、どうか無事に終わることを祈りたいと思った。

12.02.2011

Landscape of Qatar

Landscape of Doha, QATAR

一度も中東を訪れたことのない皆さんは、アラブ湾に面した小国カタールが、一体どのような場所だと想像するのだろう?
こんなことを言っている私自身が、実は現在滞在している首都ドーハすら十分に周ったことがないので、満足な回答をすることも出来ないのだが、断片的に見かける風景から、驚くほど急速に発展していっていることが分かる。建設途中のビルが街のあちこちに沢山ある。天然ガスといった豊富な地下資源を原資にして都市開発を続けているのであろう。ドーハ市の、そのような風景写真を選んで貼り付けてみる。





次の写真は、私が泊まるホテルの屋上から。それほど現代的でもない建物も並ぶが、都市化されていることは分かって頂けると思う。酷暑の季節は過ぎ、11月終り頃から最高気温も22-23度程度となり、かなり過ごしやすくなってきた。そんな柔らかな季節の夕方の一枚を最後としてみる。